You are currently viewing 2024改定について村上の思うこと

2024改定について村上の思うこと

  • 投稿カテゴリー:ニュース

今回の改定をみまして、私は、医療と介護の連携について、もっと深く考えるべきだと確信しています。 
 
連携の重要性って、もうずーっと言われてきているけれど、やっぱりどこか他人事だった気がします。 
 
でもこれからは、ただ連携を唱えるだけではなく、本質的に協力していかないとどうにもできない、そんな時代に突入したな、と。 

介護保険を利用している人たちが、意見書を書いてもらうときに診療を受ける体制は、かかりつけ医を選定することから始まります。そのためにはかかりつけ医の診療内容以外についても知っておかなければいけません。もちろん介護サービスについてもです。その情報をリアルタイムで把握するには連携体制を構築するしかないのは議論の余地がないほどです。連携はプラスアルファーではなく、医療と介護の経営をやる人たちにとって、前提条件ですね。今回の改定内容はこの部分に具体的に切り込んでいます。 

しかし、現実を見渡すと、医療と介護の両方を包括的に提供できる施設や機関は、思ったよりもずっと少ない。これは大きな問題です。 

とはいえ、この現状をただ嘆くだけではいけませんよね。 

患者さんのために、利用者さんのために、何ができるか考えていくときのようです。そのためにはどうすればいいのでしょう。 
 
受動的な姿勢から脱却し、患者さんや利用者さんの声にもっと積極的に耳を傾け、彼らが必要とする診療やケアを提供することが求められています。 

さらに、介護サービスの提供者と医療職の間のコミュニケーションの壁を乗り越えることも、この課題解決には不可欠です。介護側が医療用語や専門的な話題についていけないことが多いのは事実ですが、これは両者が協力して解決すべき問題です。 

結局のところ、医療と介護の連携を強化し、患者さんや利用者さんにとってより良いサービスを実現するためには、私たち医療機関経営者が先頭に立って、患者中心のサービス提供体制を整えることが求められています。 

サービスを受ける患者や利用者が自分に最適な方法を求めていく行動も必要だと感じます。私もただ指摘するだけでなく実際に改善に向けて動くことの重要性を訴えたいと思います。