You are currently viewing 意思決定支援

意思決定支援

医療現場において、患者さんの最終段階のケアに関する意思決定は非常に重要なテーマとなります。その中で、アドバンス・ケア・プランニング(ACP)というプロセスが注目を集めています。これはクリニックであっても同様です。ACPとは、患者さんが自分の価値観や希望に基づき、将来の医療やケアに関する決定を行うためのプロセスです。この過程には、医療スタッフだけでなく、患者さんの家族や近しい人々も参加します。

事務長としては、ACPをスムーズに進めるための環境を整えることが重要な役割です。ここでは、ACPの基本的な概念と、医療施設において事務長が担うべき対応について解説します。

1. ACPとは?

アドバンス・ケア・プランニング(ACP)は、将来の医療やケアに関する患者の希望を、事前に話し合い、共有するプロセスです。ACPの大きな特徴は、患者さんが健康状態の変化に備えて、自分の意思を明確にし、それに基づいて医療の提供を受けることができるようになる点です。

患者さんが元気なうちに、家族や医療スタッフと一緒に将来のケアについて話し合うことで、緊急時や意思疎通が困難な状況に備えられることが、ACPの意義です。

2. 事務長の役割—ACPを推進するための組織づくり

事務長として、ACPの重要性を理解し、適切なケアが行われるような体制を整えることが求められます。以下のような具体的な取り組みが考えられます。

  • ACP研修の実施: スタッフ全員がACPの基本的な考え方を理解し、患者さんや家族とのコミュニケーションを円滑に進められるよう、定期的な研修を計画・実施することが重要です。
  • 相談窓口の設置: 患者さんや家族が気軽に相談できる窓口を設けることで、ACPの話し合いがスムーズに進む環境を整えます。事務長として、こうした窓口の設置や運営に携わることが求められます。
  • 記録と情報共有のシステム整備: ACPで話し合った内容は、医療スタッフ全員で共有される必要があります。カルテや電子システムを通じて、スタッフ間で情報が正確に伝わるよう、記録管理の体制を見直すことが大切です。

3. ACPの普及とコミュニケーションの課題

ACPを進める上で、患者さんやその家族に対してACPの必要性を理解してもらうことは大きな課題です。多くの人は、自分の最期や重篤な状況を考えるのに抵抗を感じることが少なくありません。そのため、事務長としては、コミュニケーションを大切にし、適切なタイミングでACPの話題を取り上げるサポートを行うことが重要です。厚労省ではさまざまなツールを準備しています。ぜひ活用してみてください。


人生会議(ACP)普及・啓発ポスター[3.4MB]

「人生会議」普及・啓発動画

●アニメーション1「大切にしていることを信頼できる人へ話そう編」

動画はこちら

●アニメーション2「こんな私のストーリー編」

動画はこちら