You are currently viewing 医業経営(管理)の問題点

医業経営(管理)の問題点

  • 投稿カテゴリー:ニュース

M&Cパートナーコンサルティングの顧問を務める岡医師に「事務長ねっと」に期待するところを語っていただきました。

岡 伊津穂

医学博士/ ICD感染制御医/NPO法人日本医療・福祉環境サービス法人 理事長職業感染共済会 理事長/職業感染制御研究会幹事/特定非営利活動法人日本医療・福祉環境サービス協会(JHWESA)理事長

「事務長ネット」の開設、おめでとうございます。

医療経営に精通した会計事務所が協力し、さらに若い経営者が立ち上げたサイトであるということで、大いに期待しています。これだけ経営が難しい時代ですからね、今一番必要な情報だと思いますよ。

医師の私から見ると、事務長職って他の専門職とはずいぶん異なっているのです。ライセンスを持っているわけではなく、なんというか、「長年の勤務経験」があって昇進している人が多い印象ですね。経営に重要な役割を担っているにもかかわらず、必要な専門性が不足しているという印象。特に大規模な病院では、経営やマネジメントの専門教育を受けた人材が必要ですが、そのような教育を受けていない事務長では、若手スタッフの適切な指導が難しいという問題があります。「事務長ねっと」は、このような部分を補うサイトになることを期待しています。

現代の事務長に求められるスキルと教育

現代の病院経営には、M&Cパートナーズやコンサルティング会社の能見君のような専門的なマネジメント教育を受けた人材が必要です。そのような教育を受けた事務長がいれば、病院の発展に大きく貢献し、次世代の医療スタッフの育成にも繋がります。ただし、その人材を適切に活用できるかが重要です。私の知る急性期病院では、医療経営の修士号を持つ事務スタッフがいますが、上層部が教育を受けていないため、彼らの能力を100%活用できていないようです。彼らの学びや柔軟性をもっと活用できるよう、上層部も学ぶ必要があります。改革の芽を摘むようなことは避けるべきです。

時代の変化と世代交代の必要性

病院経営では、時代に合わせた変化が求められています。年配の管理職が経験のみに依存するのは限界があり、若い世代へのバトンタッチが重要です。この世代交代は、病院自体の発展と持続可能な経営に不可欠です。そのためには、事務長の役割に対する理解を深め、現代にふさわしい姿を明確に示すことが求められますが、現状、そのような情報を提供する媒体は少ないです。「事務長ねっと」がその役割を果たしてくれることを期待しています。